1951件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-03-02 03月02日-01号

それは往復だから2回、それを登録しておいて、急の利用でも可能、他の町への病院へを、西桂から富士吉田赤十字病院へ行くのにもただ、無料、2回まで4回までOK。 車の購入代は800万、小型車だと狭いどころまで入れるので、そのほうがいいだろうと、会計年度職員を1カ月15万円で雇用している。臨時職員だと1時間954円、今年度職員が休んだ。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

この改正により、県が当初、現地対策拠点を設置することを想定していた県の富士吉田合同庁舎が早期に被災する可能性があることが判明いたしました。  二ページを御覧ください。ハザードマップの全体図です。河口湖林間学園マップの上部にあります。県の富士吉田合同庁舎は、林間学園右下南東部、ピンク色に塗られた範囲内にあります。  一ページの2経緯にお戻りください。

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

本町では、ファミリーサポートも充実をしておりますが、富士吉田市や笛吹市では、国でも推奨している訪問型のホームスタートというのがありまして、これは乳児がいるご家庭に研修を受けた地域子育て経験者が週に1回無償訪問をし、親の気持ちを受けとめて話を聞く、傾聴と。親と一緒に家事や育児、外出などをする共同の家庭訪問型子育て支援ボランティアがあります。 

富士吉田市議会 2022-12-16 12月16日-03号

定年等に関する条例の一部改正について   第3 議案第49号 地方公務員法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備について   第4 議案第50号 富士吉田職員退職手当支給条例の一部改正について   第5 議案第53号 令和年度富士吉田一般会計補正予算(第8号)   第6 議案第56号 富士吉田市長等給与条例の一部改正について   第7 議案第57号 富士吉田職員給与条例の一部改正

富士吉田市議会 2022-12-08 12月08日-02号

給与条例の一部改正について   第3 議案第57号 富士吉田職員給与条例の一部改正について   第4 議案第58号 富士吉田会計年度任用職員給与及び費用弁償支給条例の一部改正について   第5 議案第59号 令和年度富士吉田一般会計補正予算(第9号)   第6 議案第60号 令和年度富士吉田国民健康保険特別会計補正予算(第1号)   第7 議案第61号 富士吉田市議会議員議員報酬及び

富士吉田市議会 2022-12-01 12月01日-01号

7号)   第4 報告第17号 債権の放棄について   第5 議案第47号 刑法等の一部を改正する法律に伴う関係条例の整理について   第6 議案第48号 富士吉田職員定年等に関する条例の一部改正について   第7 議案第49号 地方公務員法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備について   第8 議案第50号 富士吉田職員退職手当支給条例の一部改正について   第9 議案第51号 富士吉田市立下吉田中央

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第5号) 本文

また、現在は、在ホーチミン日本国総領事渡邊信裕さんが富士吉田市出身という好機でもあります。  先日、民間事業者方々からは、この好機を生かしてほしいという声もいただきました。  将来を見据えて、そして、外交関係樹立五十周年の節目に友好的な関係を構築するよう要望いたします。  次に、双子や三つ子などの多胎児を育てる親への支援についてお伺いします。  

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第4号) 本文

また、県内医療機関に多くの看護師を輩出している富士吉田市立看護専門学校では、近年入学者定員割れが続いていたことや、市の一般財源からの繰入金の増加などにより、厳しい運営状況にあることから、閉校を前提にした検討を行っているところであります。  このような状況から、富士東部地域における医療提供体制を維持するためには、看護職員の養成・確保がますます重要な課題であると考えております。  

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

こうした状況に対して、十月に山梨商工会連合会甲府商工会議所富士吉田商工会議所山梨中小企業団体中央会が連名で、工業系高等学校の卒業生の地元企業への就職に期待を寄せながら、県教育委員会に、令和年度における県立高等学校工業系学科募集定員の維持についての要望書を提出したものと承知しております。  

富士吉田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

び特別会計歳入歳出決算認定について   第2 議案第34号 令和年度富士吉田市立病院事業会計決算認定について   第3 議案第35号 令和年度富士吉田水道事業会計決算認定について   第4 議案第36号 令和年度富士吉田下水道事業会計決算認定について             決算特別委員会委員長報告   第5 議案第37号 富士吉田市の議会議員及び長の選挙における選挙運動公費負担に関する

裾野市議会 2022-09-14 09月14日-08号

オリンピックのレガシーイベントでは、御殿場市、小山町と連携しておりますし、ウルトラトレイル・マウントフジでは御殿場市、富士市、富士宮市及び山梨富士吉田市などと共催しております。また、箱根ランフェスというのがございまして、令和年度まで実施して、現在、コロナ禍で休止しておりますが、これは神奈川県の箱根町と連携して開催した実績がありました。

裾野市議会 2022-09-12 09月12日-06号

そういうところで、渡邉家資料いろんなものがある中で、明治時代に公的な申請に使った資料の中に富士吉田たくさん御師の住宅ありますけれども、富士吉田外川家等と間取りが非常に似ている平面図がついていました。地元は、この平面図を利用して住宅の復元を図ろうというのが一番の要望中心なのです。それが今までの答弁のように、決してそこの部分というのが中心部分はずれていて進んでない。

富士吉田市議会 2022-09-07 09月07日-01号

)   第4 議案第33号 令和年度富士吉田一般会計び特別会計歳入歳出決算認定について   第5 議案第34号 令和年度富士吉田市立病院事業会計決算認定について   第6 議案第35号 令和年度富士吉田水道事業会計決算認定について   第7 議案第36号 令和年度富士吉田下水道事業会計決算認定について   第8 議案第37号 富士吉田市の議会議員及び長の選挙における選挙運動公費負担

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

小中学校の給食費を来年三月まで無償化を実施する自治体富士吉田市や甲州市のように期限を決めず無償化を実施している自治体もあります。千葉県では、県の制度として第三子以降の給食費無償化を打ち出しました。一カ月の給食代はおよそ五千円前後、子供が三人いれば、一カ月の給食費は一万五千円と大きな負担です。物価高騰対策として給食費の補助を小中学校含めて県として実施することを求め、見解を伺います。  

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

また、富士吉田富士技術支援センターにおいても、県内製造業への技術支援体制の強化に取り組んでおります。  そこで、高付加価値型の産業構造への変革を推し進めていくため、県内二カ所の産業技術センターをどのように機能強化していくのか伺います。  次に、ヤマナシクリエイターズリンクについてです。  

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

また、十月に富士吉田市で行われます県民の日のイベントにおきまして、住民の方々に火山灰の上を歩いていただく体験事業を実施することとしております。  さらに、火山現象観測体制を強化するため、昨年度神奈川県に加えて、本年八月には、国の研究機関であります防災科学技術研究所及び産業技術総合研究所火山研究者派遣に関する協定締結したところです。  

富士吉田市議会 2022-06-29 06月29日-03号

(第2号)             総務経済委員会委員長報告   第3 議案第28号 令和年度富士吉田市立病院事業会計補正予算(第1号)             文教厚生委員会委員長報告   第4 議案第29号 財産の取得について   第5 議案第30号 令和年度富士吉田一般会計補正予算(第3号)   第6 議案第31号 富士吉田監査委員選任について   第7 選任第1号 富士吉田市議会議会運営委員会委員

富士吉田市議会 2022-06-21 06月21日-02号

また、医療と就学の支援については、富士吉田市立病院富士吉田教育委員会中心に受入れ体制を構築し、就業支援につきましては、市内の企業と連携する中でサポートをしてまいります。 また、民間団体等からの支援申入れに関しましては、現在までに住居支援3件、就労支援2件、語学支援2件、生活支援3件となっており、そのほかにも支援に関しての問合せは多数あります。